仁川空港、最もスマートで
信頼性の高いグローバル航空貨物ハブ
国際航空貨物取扱量世界2位
仁川空港は、2001年の開港以来、たゆまず物流インフラとネットワークの開発を行ってまいりました。その結果、2021年には世界で2番目に多い国際貨物(333万トン)を処理し、北東アジアの物流拠点空港としての存在感を発揮しています。

仁川空港は、2001年の開港以来、たゆまず物流インフラとネットワークの開発を行ってまいりました。その結果、2021年には世界で2番目に多い国際貨物(333万トン)を処理し、北東アジアの物流拠点空港としての存在感を発揮しています。
2021年7月27日午後10時58分に仁川空港を出発する大韓航空の貨物機が70トンの貨物を米国のアトランタ空港に輸送し、開港以来20年間で航空貨物量の累計が5000万トンを達成しました。仁川空港の貨物取扱量は、開港した年には年間119万トンに過ぎませんでしたが、開港5年後の2006年の初めには累積1000万トン、2018年の初めには累積4000万トン、そしてわずか3年6カ月で累積5000万トンを達成し、航空貨物の成長は加速しています。
2021年の仁川空港の国際航空貨物333万トンのうち、積替貨物は128万トンであり、約39%を占めると同時に開港以来最高の実績を達成しています。他の空港より高い積替貨物の割合は、北東アジアの物流ハブ空港としての地位をより確固たるものにしています。
仁川空港は、第4段階建設事業を進めており、その事業を完了すると、年間旅客1億600万人、運航60万回、貨物630万トンを収容可能な「メガハブ空港」になります。2021年6月17日に第4段階建設事業の中核施設である4番目の滑走路をオープンし、2024年に第2旅客ターミナル拡張事業が完了すると、世界最高レベルのハブ空港、ビジネスと物流のハブになると予想されます。
新型コロナウイルス感染症の拡散や所得水準の向上などにより、仁川空港の温度敏感貨物は毎年約20%増加しています。このようなトレンドに対応するため、2021年9月にエアサイド(航空機運航区域)内にバイオ医薬品(ワクチンなど)や生鮮食品、生きた動物などの旅客機間の積替時間を最小限に抑え、異常気象時も安全に処理できるクールカーゴセンターが開設され、生鮮貨物ハブとして飛翔しています。
More Information仁川空港の自由貿易地域は、空港物流団地と貨物ターミナル地域で構成されており、便利な通関手続き、非関税特典、様々なインセンティブを通じて、顧客により競争力のある環境を提供しています。2005年4月に2,093,000㎡が自由貿易地域に指定され、2007年12月に第1空港物流団地の拡張敷地922,000㎡が追加指定されました。また、2020年4月には第2空港物流団地326,000㎡が指定されました。入居企業は製造・物流・貿易活動が保証されており、安い賃貸料と関税留保などの特典が提供されます。
自由貿易地域内の空港物流団地と貨物ターミナル地域は直接輸送ルートで結ばれているため、別の輸送手続きなく移動することができ、単純加工・組立・使用消費申告などを通じた高付加価値の物流活動が可能で、急変するグローバル経営環境に積極的に対応することができます。
空港物流団地には、物流企業38社と製造会社2社が入居しており、単純な輸出入物流から高付加価値の物流または融合・複合物流に発展しています。
また、貨物ターミナルには大韓航空、アシアナおよび国際急送会社を誘致し、貨物ターミナル11棟と航空貨物倉庫4棟、税関保税区域2棟などが入居して物流ハブを構築しています。
More Information区分 | 一般貨物ターミナル | 特送貨物 | 郵便処理施設 | 航空貨物倉庫 | 税関保税区域 |
---|---|---|---|---|---|
該当施設 | 大韓航空1,2 アシアナ AACT 1,2 |
海外航空会社ターミナル DHL FedEx 仁川税関物流センター |
国際郵便物流施設 米軍事郵便施設 |
北側航空貨物倉庫 仁川航空 A,B 危険物保管所 |
税関指定装置場 税関検査場 |
仁川空港は、観光、物流、航空支援産業をはじめとする空港関連産業のインフラ構築と活性化をリードしています。特に、空港内に自由貿易地域を開発することでグローバルな航空物流の中心になり、さらに観光、航空MRO、先端産業など空港中心の新しい経済圏を実現するために様々な観光、MRO誘致プロジェクトを進めています。もはや仁川空港は、様々な産業が集積された一つの経済圏として、北東アジアとグローバルビジネスの舞台になると期待されます。
仁川空港の第4段階建設事業には160万㎡のMRO施設建設が含まれています。MRO産業向けの専門施設、用地準備および技術提供を通じて、世界中の航空会社に統合ワンストップサービスを提供する予定です。2021年5月には、イスラエルのIAIグループの貨物機改造事業を誘致し、7月には世界最大の貨物航空会社である米国のアトラス航空の保守施設を誘致しました。
仁川空港は、環境への配慮に努め、社会的価値の創出、支配構造の透明性の向上などESG経営革新を推進しています。2040年まで再生可能エネルギーへの100%転換、環境フットプリントの最小化などで低炭素化・エコエアポートを実現し、2030年まで12万人の新規雇用創出、無欠点・無事故・無災害空港の実現などで人間中心の社会的責任経営を強化します。また、2025年まで総合清廉度1等級の達成、労働理事制の導入などで透明かつ公正な支配構造を確立することで、未来空港の発展的なパラダイムを提示するグローバル革新企業として生まれ変わります。
仁川空港は、「ビジョン2030+」を宣言しました。「私たちは生活、文化、そして未来をつなぐ」という新しいビジョンを通じて、人々が文化的ネットワークを通じてつながり、新しい価値を創造する人間中心の空港、究極の価値を志向するとともに新領域を開拓する革新的な空港になりたいと考えています。また、デジタル空港運営など、ニュービジョンの9つの戦略課題に基づいて2030年までに△ACI顧客経験世界1位、△エネルギー自立度北東アジア1位 △事故ゼロ △Airport Throughput Units(ATU*)世界1位 △国家経済貢献度88兆ウォンを達成する計画です。
ATU(Airport Throughput Units):国際空港評議会(ACI)が作成した世界中の空港の航空輸送能力を評価するための指標です。 旅客(名) + 貨物(トン)×10 + 運航(便)×100で算出。